じつはたまさんが師匠で合わせして下さるとのことで
稚拙ながらゲイボルグ作成しました。

素材は 先端・石突部分 木
柄は塩ビパイプです

作りたいきっかけは
花弁部分 槍元の4つに分かれているところ

頑丈なもの作れないか試してみたかったからです。

でどうしたら壊れにくくするか 
どうやって花弁を表現するか
考えがまとまったので製作に入りました。

先端部分1
1.型紙を描く
2.ヒノキ(5mm)2枚用意
3.型紙を映して ジグソー 電動糸の子で切り出し
4.ヤスリ 電動研磨機で成形しました。
 で
 刃の< >を表現するのに
 板を一枚ずつ/ \に削って張り合わせ用と思いましたが
 度胸がないか削りたらんかった思います。

f:id:nagayume:20181229211356j:plain



 もうちょっとエッジ感だしかったですね


花弁部分
1.型紙を描く
2.ヒノキ(5mm)2枚用意  
3.型紙を映して ジグソー 電動糸の子で切り出し
4.鉄ヤスリ 電動研磨機で成形しました。
5.切れ込みを入れて十字に組み合わせ

6.バルブソケット に上が入る様4か所 縦溝を入れて
 1-5をはめ込む

 で一っか所折れました。。
 週間接着剤でくっつけて
 
 布を上から張

f:id:nagayume:20181229211453j:plain


って補強しました。
    
7.4つの花弁部分はライオンボード2mmで作成
 合皮貼り付けしました。

f:id:nagayume:20181229211540j:plain

 ちょっと大きくなってしまったなぁ

f:id:nagayume:20181229211714j:plain


 6にはめ込み

8.6のバルブソケットごまかしように
 乳酸菌飲料の空きプラチックを
 ホットナイフできって加工

 

 

柄部分
1.合皮はっただけ
 本当は模様入れていよなぁ
  グルーガン+塗装が主流ですが
  グルーガン嫌いなので

石突部分
1.木の円錐を購入
2.穴をあけて塩ビの綱手に差し込む
 実は1が割とたかかったのと
 穴をあけるのが意外と大変でした。
 最初は5mmぐらいのドリルで何度か開けて
 25cmぐらいの穴をあけようとしましたが
 時間かかるし全然削れないので
 結局木工用ボアドリル買いました

 アートフォーラムに垂直下方向に穴をあける機械が
 あったので台座に1を置いて穿孔
 すごい正解 ものの10分で終わり
 最初から買っておけばよかった

f:id:nagayume:20181229211912j:plain

 

塗装1
 1.花弁部分(接続するところの部分)と石突部分は今回Gボンド塗装にしました。
  さすがに落ちにくいと思います。
 2.花弁と石突の接続部分は普通の赤のラッカースプレー
 3.石突部分はプラモ用のラッカースプレー

 Gボンド塗装は教本に沿って1:1で薄めて使いました。
 乾く時間と塗装するまでべたつきがあるのが難点ですね・・・
 ちょっと乾燥時間がわからないのですが
 今度はタミヤトレッサで朝からボンド塗装して 
 夕方ごろ塗るようにしようかな

 

f:id:nagayume:20181229220032j:plain

f:id:nagayume:20181229220055j:plain


 

 

塗装2+接続 先端部分
 1.△の檜棒 4本で十字の穴に入る様固定+厚みを作る
 2.佐藤鋼材のフリーコーナーを使い表面に張る
 3.さらに溝を考慮してきったプラ板を張る
 4.ラッカー赤スプレー
 5.再度鉄ヤスリ 電動研磨機でエッジ成形
 6.エッジ部分は合皮貼り付け
 7.プラモ用のラッカースプレー

 いろいろ考慮してエッジ部分出したつもりでしたが
 結局削り出しが足らずに合皮はったらさらになくなりました;;
 +合皮の色と最初の赤ラッカースプレーの色が違いで違和感ありあり
 で7のラッカーに塗りなおしました
 

f:id:nagayume:20181229220259j:plain

f:id:nagayume:20181229220312j:plain

f:id:nagayume:20181229220322j:plain



 プラモ用のラッカーええわぁ・・・
 割高だけど価値ありでした。 
 合皮付けたままぬったけど問題ないし
 ダークメタリックな感じでたまりませぬ


 

f:id:nagayume:20181229220612j:plain

f:id:nagayume:20181229220621j:plain

f:id:nagayume:20181229220630j:plain

 

 

 

 

合皮張り2

f:id:nagayume:20180604205137j:plain

f:id:nagayume:20180604205128j:plain

f:id:nagayume:20180604205122j:plain

f:id:nagayume:20180604205117j:plain


1.合皮の切断について

 合皮は張り付けて、から切るです。
 ちょっと勿体ないですが ある程度諦めて
 パーツより大きめで切って
 G10ボンド張り付け終わってからまた切ってください

 きれいに切るには
 曲面切りばさみが良いです。
 ライオンボードに沿って先ちょでいる感じです。

 多分ホームセンターに行けばあると思います。

 自分はTAMIYAのやつつかってますが。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B000BN6AAA/ref=asc_df_B000BN6AAA2427775/?tag=jpgo-22&creative=9339&creativeASIN=B000BN6AAA&linkCode=df0&hvadid=208393847190&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=3566550753016910109&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009343&hvtargid=pla-441310427751

2.側面について
 ライオンボードの厚さでどうしても側面が白 もしくは黒が出てしまいます。
 (作品のよっては良い思いますが)

 a.ダマンさん式 
  ライオンボードより合皮を大きめに切り残しておいて
  側面と合皮のところにG10ボンドを縫って
  折り返します(十分乾かす事)
  折り返して余った部分は1のハサミで切ります。

 b.永夢さん式
  メイフェアテープをはります。
  手芸店の皮製品コーナーにあります。(大きくないと無いかも)
  1m250円ぐらいします。

  Gボンドクリアを伸ばしながら塗って
  皮テープを張ってください
  Gボンドクリアは無臭で速乾なので早くくっつきます。

 

あとG10すごく臭いのと手が横れやすいので
マスクや 薄手のゴム手袋は用意してください。

接着について

合皮とライオンボードの接着です

A.G10

 コスト安 

  リッター買いすればさらに安い

  (利用方法についてはまた今度)

 

速乾ボンドG10

 最初はチューブタイプでいいと思います。

 割と緩いので液飛び出しに注意

 

①先に合皮に垂らして

 すぐライオンボードの切れ端で伸ばしてください

 他のへら使ってもいいですがもったいないです

 

②そのあとライオンボード

 これもすぐ伸ばす

 なるべく均等にむらなく

 

 何度もへらでこするのは×

 

 ③しっかり乾かす

  半乾き 全乾きするまで待ちます 大体5-10分程度

  他のことをやりましょう

 

  しっかり乾かさないとボンドの匂いが1週間以上残ります。

  あとムラになるかもです。

 

 ④張り合わせる (今回はライオンボードと合皮で考えてます。)

  一発勝負のつもりで

  慣れるまで何度か失敗するかと思うので最初は小さいものからのほうがいいと思います。

 

 ⑤張り終わったら生地とライオンボードを合掌するような感じで

  強く挟み込んで張り合わせてください

 

B.スーパーX

 ①ライオンボード側だけでいいのでボンドを塗ります。

  そのあと手早く伸ばす

 

  こっちは伸ばした後、空気を含めたほうが混ぜるような感じで

へらで伸ばしていいです。(専用のへらがあるのでそれで伸ばす)

 

 ②くっつくまで時間がかかるので養生テープとか輪ゴムとかマスキングテープで固定してください

 

 

ア。合皮ついて

 メルトリリスのすね部分ならほぼ直線なので1WAYの合皮で大丈夫だと思います。

 丸目の部分は。。。

 自分も挑戦中なので 良い結果出ればまた。

 

にゃでこさんの質問

うーん エルキィシュガルやるんですね

冠部分なんですが
僕も髪飾り系は作ったことないのでアドバイスのみで

1.くっつける方法を考える
 どっちかっていうとファンシーショップとかに入りやすい
 女性の方が経験点的に選択しやすいと思うので
 いいのがあったらベースにしてみてください
 https://www.amazon.co.jp/titosoy-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B0%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E7%95%99%E3%82%81%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%975%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B007VL0GGE

 場合に追っては縫い付けてもいいと思いますが
 持ち運びができるの前提になりますかね

2.型紙を作る
 素材に一発で書けるようになるのは達人クラスだと思うので
 方眼紙に書くのが良いかと思います。
 自分は普段5CM方眼つかってますが
 今回は5mmでもいいかと思います。  
 線対象なんで半分におって半分デザインしてください

 型切って大きかったり小さかったりしたらやり直し

3.素材を選ぶ
 スチロールボードもいいですが
 コスボードだと切りやすいです。
 あと100均とかでうってるEVAボードとかもありかと思います。
 イラストのように縁を斜めに切るのは難しいです。
 (これは僕ではアドバイスできない)

4.カットする
 1で書いた型紙を直接スティックのりではっつけてください
 で型に沿って切ってください
 
5.着色および合皮はり
 この前にゃでこさんのメディアの杖みたとききれいに塗れていたので
 プラスチック張り+塗装うまくいっていたので今回もそれでいいと思います
 
6.あとアクセサリー系なんで女性の方に聞いて参考にしたほうが良いかと

7.当たって砕けろの精神で

 

 

造型の接続について

f:id:nagayume:20170927000517j:plain

 


 

ちょっと質問受けたんで

忘備録

 色々あると思うのですが

 

「先に接続方法を考えてからつくりましょう!」

 

これ大事です。

 

以下方法 

⓪接続しない

 まあ、ありです。

 分解・接続を含むと強度が落ちるのはやむなしですので

 杖みたいなもので 先端部分と竿の部分を

 コーナンとかで売ってる細い木の棒と4本ぐらいで

 囲んで接着剤で固定する

 

 かさばるけど逆に専用の袋とか用意してぶつからないように

 して持ち運ぶのを考える

 

 

綱手を使う

 コーナンに塩ビパイプとセットで塩ビパイプをつなげるための綱手

 ありますのでそれを利用

 杖とかだったら先端部分を綱手の穴の中に突っ込んで空いてるところを

 木の棒とかさして固定する。

 ただし抜けやすいのが難点です

 写真ちょっとわかりにくいけど綱手の穴の部分に木を指して固定してます 

 

②ねじ込み式の綱手を使う

 これだと抜けることがなくてBEST

 現在のマクアルインの接続方法

 

③木の棒でねじ込む

 http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/sonota-suidoupaipu.html

 木の棒参照

 

 

 

 

 

 

 

造型の着色について

今日珍しく他の方に相談受けたので
ちょとちょろっと覚書

いざ造形物 作って色どうしよって思いますよね
基本的に2つアプローチがあると思います。
1.スプレー
2.合皮

1のスプレーは塗装スペースがいるけど割と短時間
 乾かしてる時間は別のことやるとか
 デメリットは色落ちしないよう対策が必要なことかなー

 永夢さんの場合はライオンボード
 プラ板0.2mmOR0.3mmを張り付けてます。
 張った後にプライマー(今ミッチャクロンかTAMIYAのサーフェサーで悩み中)

 スプレーは
 自分は 安くあげるとき
 ALESCO Kラッカースプレー 300ML 300円程度
 気合が入れるときは
 アサヒペンのメッキスプレー 1000円程度
 
 フィンの鎧の表面部分とマクアルイン槍先部分は
 プラ加工+メタリック着色です

2.合皮は張ってしまえばメンテナンスは少なくて済む点
 安くても1m500円~1000円ぐらいはするのでちょっとお金かかる点かな
 こすれやすそうな部分や人体に近い部分は合皮を張ってます。
 あと今回のフィン鎧なんですけど
 曲面入れる際ダーツの部分の接着以外は全部合皮を縫ってます。 

って長く書いたけどけどさ
FGOのすごい鎧作ってる人とかエクスカリバーとか
カラディーンとか作ってる人さどうやって着色してるのさ!!